即席松前漬とエシャレットの塩昆布
即席松前漬
切干大根や松前漬の乾物は保存がききます。
持っていると、何か一品欲しいのだけど…と言う時に、大変便利!
材料・分量
-
切干大根(乾物)15g
-
松前漬(乾物)20~30g
-
ぽん酢大さじ4
-
一味/七味唐辛子お好みで
- 松前漬(乾物)は、スルメと昆布が細く切ってある物ですが、御自分で昆布とスルメをはさみで細く切ってお使い頂いても…。
調理手順
- たっぷりのお湯を沸かし沸騰したら、切干大根と松前漬を鍋に入れ、さっとかき混ぜ、10秒程でザルにあけます。
- 流水でよく洗い固く水気を絞り、ボウルに入れます。
- ぽん酢を加え、よく和えます。
器に盛り、お好みで一味/七味唐辛子を振ってどうぞ。ポン酢が苦手な方は、商品に付いているタレを商品の説明に従いお使い下さい。
その場合も、さっと湯通ししているので、すぐにお召し上がり頂けます。
作ったらすぐ、お召し上がりになれます。
エシャレットの塩昆布
本来は、ノビルを使う1品ですが、ノビルは東京ではなかなか手に入りませんので、代わりにエシャレットを使ってみました。
エシャレットがない場合は代わりに長ねぎのみじん切りを1/4カップほどお使い頂いても美味しくできます。
温かい御飯に、おにぎりに、お酒のアテに!
材料・分量
-
塩昆布1パック
-
エシャレット1パック
- お好みで、量は加減して下さい。
エシャレットを多めに使って頂いても美味しいです。
調理手順
- エシャレットはよく洗い水気をふき取り、薄く切ります。
緑の茎の部分が柔らかい場合は、その柔らかい部分だけもお使い頂けます。
しかし、竹のような感じに固くなっている場合は使わずに、白い柔らかい部分だけをお使い下さい。 - 保存用の容器に塩昆布とエシャレットを入れよく混ぜ、冷蔵庫に入れます。
塩昆布のまわりの塩が溶け、全体がしっとりしたら、お召し上がり下さい。早ければ作った翌日からお召し上がりいただけます。
冷蔵庫で4日ほどは大丈夫ですが、余りおくと干からびた感じになり美味しくありません。
ガラスや陶器の保存容器に入れ、きっちりフタをし冷蔵庫で保存して下さい。
臭いが漏れる場合は、チャックがついている保存袋に容器を入れると、冷蔵庫に臭いがこもらずに済みます。
エシャレットのにおいが強いので、プラスチックの保存容器は臭いが取れにくくなります。

臭いが漏れる場合は、チャックがついている保存袋に容器を入れると、冷蔵庫に臭いがこもらずに済みます。
エシャレットのにおいが強いので、プラスチックの保存容器は臭いが取れにくくなります。

保存容器から取り出す時は清潔な箸やスプーンで取り出し、4日程で食べ切って下さい。
日本酒がおすすめです。

宮城県 萩の鶴 手造り純米酒
720ml
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。