五目寿司の素を使ってとっても簡単レシピ! しょう油とワサビをつけてどうぞ。 |
材料・分量 2~3人分 |
 |
米※ |
… 2合 |
五目寿司の素 |
… 2人分 |
刺身・いくら等 |
… 適宜 |
かいわれ・大葉 |
… 適宜 |
※ 五目寿司の素(2人前)はパッケージの材料欄に “米・1.5合”と書かれていることが多いですが、 刺身がのりますので2合お使い下さい。
桃屋「五目寿司のたね」(2~3人前)は“米・2~2.5合”と なっておりますが、3合お使い下さい。 |
調理手順 |
 |
米を炊き、商品の表示に従って五目寿司の素を御飯に混ぜます。 |
 |
どんぶりに【1】を盛り、その上に刺身やいくらを盛りつけ、かいわれを添えます。
大葉は千切りにして刺身の上から散らしたり、あるいはお好みで御飯の上に散らしてその上に刺身をのせて下さい。
・五目寿司の素に海苔や胡麻がついている場合は、御飯の上にそれを散らしてから刺身を盛って下さい。
・ 刺身に海藻などがついている場合は、その海藻も盛っても美味しいですよ。
・ 刺身だけでも、いくらだけで「いくら丼」にしても…
・ 刺身のまま盛っても、刺身を一度醤油に絡めてから盛って「づけ丼」にしても…
|
|
|
日本酒 がおすすめです。 |
 |
新潟 きりんざん 吟醸生 |
300ml |
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。
|
|
|