食卓でお好みのネタを巻いて楽しんで下さい。他にもアボカドや卵焼きなどもお好みで… |
材料・分量 2~4人分 |
 |
米 |
… 2合 |
寿司酢※ |
… 大さじ2 |
刺身・いくら※ |
… 各1パック |
刺身はお好きなものを。お好みで加減して下さい。 |
海苔 |
… 4枚 |
貝われ |
… 1パック |
大葉・すり胡麻 |
… お好み |
しょう油※ |
… 適宜 |
わさび |
… 適宜 |
※ すし酢は内堀醸造「特選すし酢」がおすすめ。
少なめの分量になっています。
お好みで大さじ4位まで増量して下さい。
※ しょう油はヤマヒサ「杉樽二度仕込み 鶴醤(つるびしお)四年熟成醤油」がおすすめ。刺身の味がぐんと引き立ちます。
|
調理手順 |
 |
米をいつもより少なめの水加減で炊きます。
(炊飯器に“すし飯”の目盛があればそれに合わせて下さい) |
 |
大葉をお使いの場合は千切りにします。
※大葉は葉の軸を切落し、クルクルと巻いて切ると、簡単に千切りに出来ます。 |
 |
お皿に刺身、いくら、貝割れを盛り、わさびを添えておきます。 |
 |
海苔は1枚を4等分にしておきます。 |
 |
御飯が炊けたら寿司酢を切る様に混ぜ、お皿に盛ります。
お好みですり胡麻や大葉を上から散らします。
食卓で海苔に御飯をのせ、お好みの刺身、いくら、貝割れを巻いて(わさび)醤油でお召し上がり下さい。
|
|
|
中辛口の白ワインがおすすめです。 |
 |
フランス ムートン カデ 白 |
750ml |
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。
|
|
|