貝のちらし寿司
菜の花や桜の花の塩漬けを使って春らしく!
材料
- 米
- 寿司酢
- 桜の花の塩漬け
- 菜の花
- 刺身用の貝
- 醤油
- わさび
- 米1合に桜の花の塩漬け15g、菜の花1~2本が目安です。
寿司酢の量は商品の表示を御参照下さい。 - 米や貝の刺身などの分量はお好みで加減下さい。
調理手順
- 水をやや少なめで米を炊きます。
- 桜の花の塩漬けをザルに入れ、流水でよく塩を洗い流し、かたく絞ってみじん切りにします。
かたく絞った時、塩加減を確認して下さい。
寿司酢を使うので桜に塩味が強く残っていると、塩辛い寿司飯になります。 - 菜の花はさっと塩茹でにし水にさらしたら、かたく絞って細かく切ります。
醤油少々をかけ、味をなじませておきます。 - 米が炊き上がったら、寿司酢と②の桜を入れ、切るように混ぜます。
- 貝を冷蔵庫から出し、大きければ食べやすい大きさに切り、醤油少々と絡ませます。
- 器に④を盛り、⑤を散らします。
菜の花はもう一度固く醤油を絞って、貝の間に散らします。
お好みでわさびを添えてどうぞ。
貝は⑤までは冷蔵庫で保存して下さい。
そして、⑤⑥で作ったらすぐにお召し上がり下さい。
決して、室温では放置しないで下さい。
そして、⑤⑥で作ったらすぐにお召し上がり下さい。
決して、室温では放置しないで下さい。
日本酒がおすすめです。

鳥取県 千代むすび 純米酒
720ml
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。