アボカドとろろ
お酒にも、御飯にも美味しい1品です。
簡単にできて、爽やかな彩です。
材料・分量 (2人分)
-
アボカド1/2個
-
山芋(する)1/2カップ
-
海苔適宜
-
わさびお好みで
-
醤油適宜
- 山芋はすりおろした時、水分が多いサラサラした長芋ではなく、大和芋などのねっとりとしたものがおすすめです。
-
エネルギー1人分 約150Kcal
調理手順
- アボカドは1cm角に切ります。
- 山芋は皮をむいて、すりおろします。
作業した後、手が痒くなった場合は酢水に手を浸し、優しく洗ってから水で流すと楽になることも多いです。
- 器にアボカドを入れ、上からすりおろした山芋をかけ、もみ海苔・わさびをのせます。
召し上がる時に醤油を少々たらし、よく混ぜてどうぞ。もみ海苔 : ボウルなどの上で海苔を細かくちぎり、更に手でもんで細かくします。
☆☆☆ アボカドのむき方・残った場合の保存 ☆☆☆
アボカド1個は縦にぐるっと1周切れ目を入れます。
真ん中に大きな種があるので、それを中心に切れ目を入れていきます。
1周したら、切れ目を入れたアボカドの上下を手で持ち、ぐっと回すと半分になります。
種が残っている方は、種を上に手で持ち、種に軽く包丁を当て、刃先がちょっとくいこんだら包丁をぐっと回すと種が取れます。
くれぐれも、手を切らないようにお気を付け下さい。
皮付きのまま、縦に4等分程に切り、皮を外し、食べやすい大きさに切ります。
使わない分は適当な大きさに切り、小さな器に入れ、寿司酢と米酢を半々ぐらいで注ぎます。
アボカドが酢につかるようにし、空気に触れないように直にラップをし、更にフタやラップをして冷蔵庫で保存します。
(空気に触れると変色します。)
サラダに散らしたりして、翌々日には食べ切って下さい。
漬け汁は油やコショウと混ぜて、ドレッシングにしてお使い下さい。
酢漬けにせず、お酢の代わりに、オリーブオイルにつけてオイル漬けにしても大丈夫です。
日本酒や焼酎がおすすめです。
山形県 上喜元 純米 出羽の里
720ml
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。