SainE(セーヌ)よしや

旬レシピ

夏野菜のカレー

出来てすぐよりは、20分でも30分でも置いたほうが味がなじみ、美味しくなります。
レシピに書いていませんが、御飯は炊いて下さい。

夏野菜のカレー

材料・分量 (2人分)

  • ナス(7mm角に切る)
    1カップ
  • トマト(7mm角に切る)
    1/2カップ
  • セロリの葉(7mm角に切る)
    1/2カップ
  • 玉ねぎ(する)
    1/2カップ
  • 人参(する)
    1/4カップ
  • ニンニク(する)
    小さじ1
  • ショウガ(する)
    小さじ2
  • 赤唐辛子(丸のまま)
    4本
  • カレー粉
    大さじ1
  • 小さじ1
  • 砂糖
    小さじ1
  • 大さじ3
  • 500cc

≪カレー粉は使わない場合、カレー粉を下記のスパイスに置き換えて下さい。≫

  • クミン(粉)
    小さじ1
  • コリアンダー(粉)
    小さじ1
  • ターメリック(粉)
    小さじ1
  • 粗挽きコショウ
    少々

≪夏野菜の炒めたり素揚げにした物を盛りつけで使う場合≫

オクラ・しし唐・かぼちゃ・インゲン・人参・ピーマン・パプリカ・ズッキーニ・生のローズマリーやバジルなど、お好みの野菜を御準備下さい。
又、野菜を盛り付けた後に、パルメザンチーズを振りかけて頂いても美味しいです。

調理手順

  1. 野菜を洗って、ナスやトマト・セロリの葉は7㎜角位に切ります。
    玉ねぎ・人参・ニンニク・ショウガはすりおろします。
    ニンニクとショウガは先に使うので、別にしておいて下さい。
    すりおろした時に、すりおろせなかった物は7㎜角に切って下さい。
  2. 鍋に赤唐辛子を丸のまま入れ、油を加え弱火にかけます。
  3. 赤唐辛子が真っ黒になったら取り出し、すりおろしたニンニクとショウガを加えます。
    香りが出たら、カレー粉(あるいは、クミン等の香辛料4種全部)を入れます。
    香りが出るまで弱火のまま炒めます。
    すったニンニクやショウガを入れると油がはねますので、火傷などなさらない様お気をつけ下さい。
  4. 香りが出たら、①の野菜全部を入れ火を強めます。
    2分ほど炒めたら、水と砂糖を加えます。
    沸騰したら弱火にし、塩を入れフタをし15分程煮ます。
    夏野菜のカレー
  5. フタをあけ中火にし、時々混ぜながら10分程煮ます。
    最後に味をチェックして下さい。
    塩気が足りない時はお皿の上でカレーに塩をかけても、美味しさが引き立ちます。
    自然海塩がおすすめです。
    ⑤で煮る時間は火加減などによってもかわって来ます。
    汁気が少なくなるまで煮ます。

夏野菜を炒めたり素揚げにした物を盛りつけでお使い頂いても、彩りがきれいで美味しいです。
  • オクラやしし唐・インゲンは、そのままで、ピーマンやパプリカ・ズッキーニは食べやすい大きさに切って使います。
  • カボチャや人参は薄くスライスしてやや多めの油で揚げ焼きにするか、素揚げにします。
  • 生のローズマリーやバジルの葉も多めの油で揚げ焼きにするか素揚げにすると、美味しく頂けます。
    やや多めの油で揚げ焼きにする場合、油の温度が高くなりすぎると火が入るので、油の温度・火加減に御注意下さい。
  • 盛り付けた野菜に塩を振ります。
    塩は軽く振り、パルメザンチーズを振りかけてもコクが出て美味しくなります。

このお料理に合うお酒は?

ビールと一緒に如何でしょうか。

お好みのビール、発泡酒とどうぞ!