SainE(セーヌ)よしや

旬レシピ

鶏の香草焼き

フレッシュハーブの香りが食欲をそそります!!
簡単で、美味しいです。
材料にはありませんが、長ねぎや椎茸・ナス等を一緒に焼くと付け合わせも一緒にできて便利ですよ!

鶏の香草焼き

材料・分量 (1~2人分)

  • 鶏もも肉
    1枚
  • ローズマリーの葉(みじん)
    小さじ1~2
  • タイムの葉(みじん)
    お好みで、小さじ1位
  • バジルの葉(みじん)
    お好みで、小さじ1位
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 適宜
  • コショウ
    適宜
  • レモン
    お好みで
  • ハーブは、生のものをお使い下さい。
  • 鶏もも肉は、角切りのものでも大丈夫です。
    魚焼き用のグリルで焼く時に、角切りの身が網から落ちてしまうことがあるので、魚焼き用のグリルの網の上に餅網を乗せることをおすすめします。
    小間切は、小さすぎるのでおすすめできません。
  • 塩は、自然海塩や岩塩をおすすめします。鶏の味が、ぐっと引き立ちます。
  • エネルギー
    全量で 約500Kcal

調理手順

  1. ローズマリー(やタイム・バジル)は茎から葉をはずします。
    ローズマリー(やタイム・バジル)の葉はみじん切りにし、ボウルに入れます。
    オリーブオイルを加えよく混ぜておきます。
  2. 鶏のもも肉は皮付きのまま6等分にします。
    身が厚い所は、横に切れ目を入れ開き、全体が同じ厚さになるようにします。
    鶏肉全体に塩・コショウをし①のボウルに入れ和えます。
  3. 魚焼用のグリルや網などを焼き、網が熱くなったら鶏をのせます。
    最初強火で皮をパリっとさせてから、弱火で中まで火を通します。
    菜箸などをさしてみて、途中で刺した感じが変わったり、止まったらまだ火は通っていません。
    何カ所か、厚めの所を刺してみて、菜箸等がすっと通れば火が通っています。
    長ねぎや椎茸・ナスなどを一緒に焼くときは、あいているところにのせて下さい。
    長ねぎは4㎝程に切り、椎茸は石づきのかたい所だけを切り取ります。
    ナスは縦半分に切り、切り口と皮に格子目に切れ目を入れ、食べやすい長さに切ります。
    鶏を出した後の①のボウルに野菜入れ塩を振り、和えます。
    油が足りない時は、オリーブオイル少々を足して下さい。
  4. お皿に盛り、お好みでくし型に切ったレモンも添えて下さい。
    鶏の香草焼き

残ったハーブはサラダや他の香草焼きで使えます。

このお料理に合うお酒は?

軽めの赤ワインがおすすめです。

スペイン

スペイン アベ・デ・プレサ テンプラニーリ

750ml


※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。