竹の子の照り焼き
「鶏肉と長ねぎの照り焼き」と一緒に作れば、更に簡単!
材料・分量 (2~4人分)
-
茹で竹の子100g
-
日本酒大さじ1
-
味醂大さじ1
-
醤油大さじ1
- 木の芽があれば、細かく刻んで②の漬け汁に加えたり、出来上がりに添えても!!
調理手順
- 茹で竹の子の穂先は縦4~6等分に、軸は7mm位の輪切りにし半分~4等分にします。
- 日本酒・味醂・醤油をチャック付きのビニール袋に入れ、そこに①の竹の子を漬けます。
- 30分以上つけたら、オーブントースターで焼きます。
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、竹の子を並べます。
途中で漬け汁をスプーンでかけながら、5~7分焼き、美味しそうな焦げ目がついたら出来上がり!!
「鶏肉と長ねぎの照り焼き」と「竹の子の照り焼き」を一緒にフライパンで作ることもできます。
その場合は、①の後、「鶏肉と長ねぎの照り焼き」の調理手順の④で長ねぎと一緒に竹の子を加えます。
調味料は、鶏肉と長ねぎの照り焼きの調味料のみで、上記の調味料は使わずにできます。

その場合は、①の後、「鶏肉と長ねぎの照り焼き」の調理手順の④で長ねぎと一緒に竹の子を加えます。
調味料は、鶏肉と長ねぎの照り焼きの調味料のみで、上記の調味料は使わずにできます。

吟醸酒あるいは生酒がおすすめです。

山形県 上喜元 純米吟醸 生
300ml
※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。